月別アーカイブ: 2018年3月

2018年3月31日_聖土曜日(復活の聖なる徹夜祭)のようす

2018年3月31日の聖土曜日(復活の聖なる徹夜祭)のようすを写真でお伝えします。

この日、侍者の子どもたちは、ミサが始まる45分前に集合し、この日の典礼の流れを確認しました。

復活徹夜祭は、光の祭儀から始まります。司祭は火とろうそくを祝福します。

ろうそくを先頭に行列し、復活のろうそくを高く掲げます。

復活賛歌を歌います。

第一朗読(創世記)と、答唱詩編のようすです。

第二朗読(出エジプト記)と、答唱詩編のようすです。

第三朗読(イザヤの預言)と、答唱詩編のようすです。

第四朗読(バルクの預言)と、答唱詩編のようすです。答唱詩編は侍者の小学生が担当しました。

第五朗読(エゼキエルの預言)と、答唱詩編のようすです。

この後、祭壇のろうそくに火が灯され、栄光の賛歌が歌われました。

第七朗読(使徒パウロのローマの教会への手紙)のようすです。

福音朗読と、説教のようすです。

説教の後、洗礼式がありました。洗礼が授けられるにあたり、水が祝福されました。

洗礼が授けられた後、引き続いて堅信式が行われました。司祭が受洗者に按手して祈りを捧げます。

会衆はろうそくに再び火を灯し、洗礼の約束の更新をします。水で会衆を祝福します。

続いて、共同祈願が捧げられました。

奉納は、受洗者のお二人が担当してくださいました。

パンとぶどう酒に献香されます。

受洗者の方は初めてのご聖体をいただきました。

会衆もそれに続いてご聖体を拝領します。

派遣の祝福をもってこの日の典礼が終わりました。侍者と司祭が聖堂を後にします。

主のご復活、おめでとうございます!

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 明日(2018年4月1日)は「復活の主日」になります。ミサ後、ご復活のお祝いの茶話会があります。ぜひご参加ください。なお、3月までの主日のミサは11:00~でしたが、2018年4月1日から6月の主日のミサは8:30~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • 2018年4月のお知らせについては こちら をご確認ください。
  • 2018年4月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については こちら をご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ2) でご確認ください。

2018年3月31日_復活の主日準備のようす

本日(2018年3月31日)行われた、復活の主日に向けての準備のようすを写真でお伝えします。

午前中のうちに、ご復活の卵を準備してくださいました。祭壇等に飾る生け花を、有志の方が活けてくださっています。

準備に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 2018年3月29日~31日の「過越しの聖なる三日間」のミサは、19:30からになります。
  • 明日(2018年4月1日)は「復活の主日」になります。ミサ後、ご復活のお祝いの茶話会があります。ぜひご参加ください。なお、3月までの主日のミサは11:00~でしたが、2018年4月1日から6月の主日のミサは8:30~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • 2018年4月のお知らせについては こちら をご確認ください。
  • 2018年4月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については こちら をご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ2) でご確認ください。

2018年4月_教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定

2018年4月の「子どもとともにささげるミサ」はありません
教会こども会は8ミサ後(9:45~10:30)です。

  • 「子どもとともにささげるミサ」は原則毎月第三日曜日です。また、「教会こども会」は原則毎月第二、第四日曜日です。ただし、教会行事の予定により変更することがあります。毎月のお知らせ、掲示板、ホームページでご確認ください。
  • 2018年4月~2018年6月の「教会こども会」は、ミサ後の開始(9:45~10:30)となります。
  • 2018年度は『平和』について学びます。
  • 2018年4月22日より初聖体クラスが始まります。対象は小学2年生です。小学3年生以上でご希望の方は、主任司祭までお知らせください。対象の方へは別途案内が送付されます。

2018年3月30日_聖金曜日(主の受難)のようす

2018年3月30日の聖金曜日(主の受難)のようすを写真でお伝えします。

この日も、侍者の子どもたちは、ミサが始まる30分前に集合し、この日の典礼の流れを確認しました。

香部屋のようすです。

聖金曜日の典礼のはじめに、主任司祭と侍者の子どもたちは祭壇の前でひざまずいて、しばらく沈黙のうちに祈りを捧げました。

聖金曜日の典礼は、三部構成となっています。第一部は「ことばの典礼」として、イザヤの預言、ヘブライ人への手紙、主イエス・キリストの受難が朗読されます。

第一朗読のようすです。キリストの死のかたどりとして、聖櫃や祭壇は、昨晩のままにしてあります。

答唱詩編のようすです。

第二朗読のようすです。

「ヨハネによる主イエス・キリストの受難」が朗読されました。

朗読の後、司祭による簡単な説教がありました。

説教に続いて、盛式共同祈願が捧げられました。

典礼は第二部の「十字架の礼拝」へと移ります。十字架が会衆の前で掲げられました。

会衆は行列し、十字架を礼拝します。

第三部は「交わりの儀」です。安置所からご聖体が聖堂に移されます。

ご聖体を拝領し、拝領祈願、会衆のための祈願が捧げられ、この日の典礼は終わりました。

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 2018年3月29日~31日の「過越しの聖なる三日間」のミサは、19:30からになります。
  • 2018年3月のお知らせについては こちら をご確認ください。
  • 2018年3月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については こちら をご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • 3月までの主日のミサは11:00~でしたが、2018年4月1日から6月の主日のミサは8:30~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ2) でご確認ください。

2018年3月29日_聖木曜日(主の晩さんの夕べのミサ)のようす

2018年3月29日の聖木曜日(主の晩さんの夕べのミサ)のようすを写真でお伝えします。

侍者の子どもたちは、ミサが始まる30分前に集合し、この日の典礼の流れを確認しました。

入祭のようすです。

第一朗読のようすです。

答唱詩編のようすです。

第二朗読のようすです。

司祭による、「ヨハネによる福音」のようすです。ヨハネ福音書の13~15章、最後の晩さんにあたり、イエス様が弟子たちの足を洗われた出来事を伝える箇所が朗読されました。

説教の後、主任司祭が会衆のうちから選ばれた8名の足を洗う「洗足式」が行われました。

奉納のようすです。

聖体拝領の後、聖体安置式が行われました。司祭が祭壇上のご聖体に献香します。

ご聖体を安置所である小聖堂へ移します。

安置所にご聖体を安置し、献香されました。

安置されたご聖体の前で、各自しばらく祈りを捧げました。

キリストの受難と死が始まったことのしるしとして、祭壇上のものはすべて取り除かれて裸の状態にされ、ご聖櫃は紫の布で覆われました。

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 2018年3月29日~31日の「過越しの聖なる三日間」のミサは、19:30からになります。
  • 2018年3月のお知らせについては こちら をご確認ください。
  • 2018年3月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については こちら をご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • 3月までの主日のミサは11:00~でしたが、2018年4月1日から6月の主日のミサは8:30~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ2) でご確認ください。

2018年3月25日_大掃除、受難の主日(枝の主日)ミサのようす

2018年3月25日の大掃除、および受難の主日(枝の主日)のミサのようすを写真でお伝えします。

主のご復活の準備として、鳥栖教会では例年、受難の主日のころに大掃除を行っています。各地区が外周、聖堂、司祭館などを分担して清掃しました。

受難の主日のミサは、聖堂の外で始められました。はじめに、枝を持った会衆を祝福する祈りが捧げられました。

会衆の持つ枝を祝福します。

続いて、マルコによる福音が朗読されました。

侍者の持つ十字架を先頭に、聖堂まで行列し、主のエルサレム入城を記念します。

第一朗読のようすです。

答唱詩編のようすです。

第二朗読のようすです。

マルコ福音書の「主イエス・キリストの受難」の箇所が朗読されました。

朗読の後、司祭による短い説教がありました。この日の説教の内容は こちら で聴くことができます。

奉納、その後のミサのようすです。

閉祭のようすです。

ミサの後は集会室で歓談のひと時をすごします。

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 2018年3月29日~31日の「過越しの聖なる三日間」のミサは、19:30からになります。
  • 2018年3月のお知らせについては こちら をご確認ください。
  • 2018年3月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については こちら をご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • 3月までの主日のミサは11:00~でしたが、2018年4月1日から6月の主日のミサは8:30~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ2) でご確認ください。

2018年3月24日_四旬節第5土曜日(基山)ミサのようす

2018年3月24日の7:00から 基山教会 で行われた、四旬節第5土曜日のミサのようすを写真でお伝えします。

第一朗読のようすです。この日は朝の気温が3度ほどしかなかったため、ストーブが炊かれる中でのミサとなりました。

福音朗読のようすです。

説教のようすです。この日の説教の内容は こちら で聴くことができます。

主の祈りのようすです。

閉祭の歌として、「しあわせなかたマリア」を歌いました。

基山教会での早朝のミサは、基山の澄んだ空気と教会の厳かな雰囲気の中で捧げられました。

ぜひ一度、ミサに与られることをお勧めします。

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 2018年3月のお知らせについては こちら をご確認ください。
  • 2018年3月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については こちら をご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • 3月までの主日のミサは11:00~でしたが、2018年4月から6月の主日のミサは8:30~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ2) でご確認ください。

【重要】典礼一口メモ2

2015年11月29日から、全日本の教会でミサ典礼の所作が統一されています。ミサ典礼における沈黙の意味、ミサ中の所作の意味や注意点などを「典礼一口メモ」としてまとめておりましたが、鳥栖教会の現状を踏まえて一部加筆訂正した、「典礼一口メモ2」を2018年1月に配布しております。ぜひご一読ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。