月別アーカイブ: 2017年6月

2017年7月_教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定

2017年7月の「子どもとともにささげるミサ」は16です。
教会こども会は9日10:15~です。

  • 8月2日(水)ワンダフルサマー(バス遠足)があります。福岡市にある浄水通教会と司教館、福岡市動物園に行きます。できるだけ親子でご参加ください。詳細は後日お知らせします。
  • 「子どもとともにささげるミサ」は原則毎月第三日曜日です。また、「教会こども会」は原則毎月第二、第四日曜日です。ただし、教会行事の予定により変更することがあります。毎月のお知らせ、掲示板、ホームページでご確認ください。
  • 2017年4月~2018年3月の「教会こども会」は、ミサ前の開始(10:15~)となります。
  • 今年度はイエス様の「み言葉」を学びます。
  • 幼稚園が卒園児を対象として新たに「日曜学校」という課外授業を行っています。「教会こども会」と混同されないようにお願いいたします。「日曜学校」は幼稚園主催、「教会こども会」は教会主催です。

2017年6月25日_洗礼式・初聖体式 in 小郡教会

2017年6月25日に小郡教会で行われた洗礼式と初聖体式のようすを写真でお伝えします。

初聖体の準備をともにしてきた子ども達7名(鳥栖教会6名、小郡教会1名)のうち、鳥栖教会の5名が6月18日に鳥栖教会で初聖体のお恵みをいただきました。この日は小郡教会で、小郡教会の1名が洗礼・初聖体、鳥栖教会の1名が初聖体のお恵みをいただきました。鳥栖教会で初聖体式を終えた子ども達も式に出席したり侍者の奉仕をしたりして見守りました。

洗礼式のようすです。

20170625_51

洗礼水(ルルドの水)で「洗礼」を受けます。

20170625_54

「聖香油の塗油」のようすです。

20170625_52

「白衣の授与」の後の「ろうそくの授与」のようすです。

20170625_53

初聖体式のようすです。「ご聖体をいただく前の祈り」を二人で唱えます。

20170625_56

祈りの後、はじめてのご聖体をいただきました。

20170625_5720170625_58

「ご聖体をいただいてからの祈り」のようすです。十字架上のイエス様に見守られています。

20170625_59

おめでとうございます!

20170625_61

初聖体クラスの始まりには、いつもご聖体のイエス様にお祈りを捧げていました。これまで子ども達を見守ってくださったご聖体のイエス様ありがとうございました。

20170625_62

洗礼・初聖体のお恵みをいただいた子どもたちにとって、生涯忘れることのない一日になった事と思います。洗礼式と初聖体式を見守った大人も喜びに溢れていました。

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

2017年6月25日_年間第12主日ミサ、教会子ども会のようす

ミサの前に、教会子ども会がありました。始めの祈りの後、レーナ・マリアさん(スウェーデン出身のゴスペルシンガー)のビデオを観ました。生まれつき両腕がなく、左足も右足の半分ぐらいしかないという重度の障がいを持って生まれた彼女は、神様がいつもともにいてくださることを信じて生きています。

20170625_0120170625_0220170625_03

古市神学生よりお話がありました。レーナ・マリアさんが歌っている「いちわのすずめに」の歌は、今日の福音に出てくるお話と関係するところなので、福音朗読のときに思い出してみてください。

20170625_04

入祭のようすです。

20170625_05

鳥栖教会のミサに先立って行われた小郡教会のミサの中で、初聖体式が行われました。この日初聖体を受けた鳥栖教会の子どもの紹介がありました。

20170625_06

第一朗読のようすです。

20170625_07

答唱詩編のようすです。

20170625_08

第二朗読のようすです。

20170625_09

福音朗読のようすです。

20170625_10

福音朗読後の説教のようすです。以下は説教の一部です。

自分で努力してどうにかなることと、どうにもならないことがあります。突然の事故や病気により、命というものは自分ではどうにもなりません。それは神様にしかできません。

自分の努力でできることがあります。それは、イエス様のみ言葉にある「人々の前で自分をイエスの仲間であると言い表す」信仰を持つことです。

20170625_11

奉納のようすです。

20170625_12

聖体拝領のようすです。

20170625_13

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 来週の日曜日(2017年7月2日)は「年間第13主日」になります。ミサ後、親睦会(バーベキュー)があります。
  • 2017年6月のお知らせについては こちら をご確認ください。
  • 2017年6月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定についてはこちらをご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • 2017年4月から2018年3月の主日のミサは11:00~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ) でご確認ください。

2017年6月18日_「キリストの聖体」ミサ、初聖体式のようす

2017年6月18日の「キリストの聖体」ミサと、ミサ中に行われた初聖体式のようすを写真でお伝えします。動画は こちら で視聴できます。

主任司祭は小郡カトリック幼稚園の父の日運動会のため、倉橋輝信神父様(サレジオ修道会)が司式してくださいました。

香部屋のようすです。初聖体を迎える子ども達と一緒に。今日は侍者の子どもたちと、初聖体を受ける5名の子どもたちが一緒に行列します。

20170618_01

入祭のようすです。

20170618_02

第一朗読のようすです。初聖体を受ける子どもが担当しました。お姉ちゃんが侍者で迎えてくれました。

20170618_04

答唱詩編のようすです。初聖体を受ける子どもの保護者が担当しました。

20170618_05

第二朗読のようすです。初聖体を受ける子どもが担当しました。お兄ちゃんが侍者で迎えてくれました。

20170618_06

福音朗読後の説教のようすです。イタリアの聖ドミニコ・サヴィオのお話をしてくださいました。いつもイエス様とマリア様と一緒であることを教えてくださいました。

20170618_08

共同祈願のようすです。初聖体を受ける子どもと保護者が担当しました。

20170618_12

奉納のようすです。初聖体を受ける子どもたちが担当しました。

20170618_0920170618_11

初聖体を受ける子ども達はどのような気持ちでご聖体を仰ぎ見たのでしょうか。

20170618_13

主の祈りの前に、倉橋神父様が「祈りの中の『私たちの父』は宗教や国籍に関係なく全世界の人たちの父のことです。」とお話になりました。侍者と手をつなぎ、皆で主の祈りを唱えました。

20170618_14

倉橋神父様が初聖体を受ける子ども達一人ひとりに握手をしてくださいました。

20170618_15

初聖体式のようすです。初聖体を受ける子ども達は前に出て「白いパンのイエスさま」を歌いました。

20170618_16

「ご聖体をいただく前の祈り」を元気な声で唱えました。

20170618_17

初めてご聖体をいただきました。

20170618_1820170618_1920170618_20

「ご聖体をいただいてからの祈り」を唱えました。

20170618_23

初聖体記念の証書と十字架、ロザリオの祝別をしていただきました。ロザリオは小郡教会の方が作られプレゼントしていただいたものです。

20170618_24

証書が贈呈されました。

20170618_25

倉橋神父様がお祝いのプレゼントとして「主は水辺に立った」をハーモニカで演奏し、皆で歌いました。

20170618_27

記念写真を撮りました。

20170618_26

閉祭のようすです。

20170618_28

また、集会室ではお祝い会が行われました。神父様から一人ひとりに花束が贈呈され、お祈りの後、皆で祝いました。

20170618_3320170618_2920170618_3020170618_3120170618_32

たくさんの信者の方にお祈りいただきました。また、初聖体式やお祝い会の準備、後片付けに多くの信者の方のご協力をいただきました。ありがとうございました。

初聖体のお恵みをいただいた子どもたちにとって、生涯忘れることのない一日になった事と思います。

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 今週の土曜日(2017年6月24日)は7:00より基山教会でミサがあります。
  • 来週の日曜日(2017年6月25日)は「年間第12主日」になります。湯浅俊治神父様(神学院福岡キャンパス責任者)が司式します。
  • 2017年6月のお知らせについては こちら をご確認ください。
  • 2017年6月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定についてはこちらをご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • 2017年4月から2018年3月の主日のミサは11:00~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ) でご確認ください。

2017年6月17日_初聖体クラスのようす

本日(2016年6月17日)15時から鳥栖教会にて行われた初聖体クラスのようすを写真でお伝えします。

今日は「初ゆるしの秘跡」と「初聖体式リハーサル」でした。

鳥栖教会の聖堂で始めの祈りと「白いパンのイエスさま」を歌いました。

20170617_01

これまで初聖体クラスで学んだことの復習をしました。秘跡とは何ですか?いくつ秘跡がありますか?一番最初に受ける秘跡は何ですか?

20170617_02

明日のミサと初聖体式を司式してくださる倉橋輝信神父様(サレジオ修道会)の紹介がありました。

20170617_0320170617_04

初聖体のメダイとロザリオの祝別と説明がありました。このロザリオは小郡教会の前信徒会長さんが作ってくださったロザリオです。

20170617_05

自分が選んだロザリオを持ち、ロザリオの祈りの仕方を教えていただきました。

20170617_06

ゆるしの秘跡を受けるにあたって説明がありました。

20170617_07

「ゆるしの秘跡の前のお祈り」を唱えました。

20170617_08

保護者の方の助けを借りて究明し、ゆるしの秘跡を受けました。主任司祭と倉橋神父様が合同でゆるしの秘跡をしてくださいました。

20170617_0920170617_1020170617_1120170617_1220170617_13

ゆるしの秘跡が終わるのを待つ間に、古市神学生の先唱でロザリオの祈りをしました。

20170617_14

主任司祭の祝福によって、初めてのゆるしの秘跡が終わりました。

20170617_15

初聖体証明書や教会からの記念品の紹介がありました。

20170617_1620170617_17

休憩をはさんで、初聖体式のリハーサルが行われました。初聖体を受ける子どもたちは、入祭の際、十字架に続いて行列します。

20170617_1820170617_19

明日のミサは子どもとともにささげるミサでもあるので、第一朗読、第二朗読、共同祈願の一つ、奉納は初聖体の子ども達が担当します。

20170617_2020170617_2120170617_2320170617_24

拝領前に「しろいパンのイエスさま」を歌います。

20170617_25

初聖体に向けて、「ご聖体をいただく前の祈り」を唱えました。

20170617_26

ご聖体をいただく練習です。練習ですが、周りの大人はほほえましく見守っています。

20170617_27

「ご聖体をいただいた後の祈り」を唱えました。

20170617_28

終わりの祈りのようすです。

20170617_29

主任司祭と倉橋神父様の祝福を受け、感謝のうちにリハーサルが終わりました。20170617_30

リハーサル後、教会の方々のアイデアで、短冊に願いを書き集会室の笹に付けました。

20170617_3120170617_32

明日(2017年6月18日)はいよいよ初聖体式です。子どもたちがご聖体をいただくことで、神様の子どもとしてよりよい信仰生活をおくれますように。

2017年6月11日_初聖体クラスのようす

本日(2017年6月11日)16時から鳥栖教会にて行われた初聖体クラスのようすを写真でお伝えします。

今日のテーマは「神さまからのおくりもの:ゆるし」です。

始めの祈りのようすです。

20170611_51

初聖体のクラスについてお話がありました。小学校2年生、3年生を対象にしているのは、どうしたら神様が喜ばれるか、どうしたら神様が悲しむのか、神様はどうしてほしいのか、を考えることができる年齢だからです。

また、主任司祭が子どもの頃に受けた初聖体クラスのお話がありました。(初聖体クラスの仲間と今でも毎年同窓会をしているそうです!)シスターからの言葉を教えていただきました。「ご聖体をお迎えしたら、3つのお願いをしたらいいよ。自分のためではなく、人のためになることをお願いしてください。」(主任司祭は3つとも願いが叶ったそうです。)

20170611_52

終わりの祈りのようすです。

20170611_53

今週の土曜日は初ゆるしの秘跡と初聖体リハーサルがあります。この一週間を通して、ゆるしてほしいことを考え、ゆるしの秘跡を迎えます。

***

  • 次回(2017年6月17日(土))の初聖体クラスは、鳥栖教会15:00からです。初聖体式のリハーサルが行われますので、お間違えの無いようお願いいたします。
  • 2017年6月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については こちら をご確認ください。
  • 2017年5月7日(日)より毎週日曜日に初聖体の準備が始まっています。対象は現小学2年生と3年生です。小学4年生以上で希望の方は、主任司祭までお知らせください。(初聖体式は6月18日(日)11:00からの「キリストの聖体」ミサの中で行います。

2017年6月11日_「三位一体の主日」ミサ

2017年6月11日の教会子ども会、および「三位一体の主日」のミサのようすを写真でお伝えします。

(なお、鳥栖教会の巡回教会である基山教会で6月10日にささげられた「年間第9土曜日」ミサのオミリア(短い説教)は こちら で聴くことができます。)

この日は三位一体の主日。十字架の印について、具体的な説明がありました。きれいな十字架の印をしましょう、との呼びかけがありました。(この日は鳥栖市の小中学校は日曜参観のため、教会子ども会は鳥栖以外の地区の子ども達と小さい子どものみの参加でした。)

20170611_0120170611_02

香部屋のようすです。

20170611_03

入祭のようすです。

20170611_04

第一朗読のようすです。

20170611_06

答唱詩編のようすです。

20170611_07

第二朗読のようすです。

20170611_08

福音朗読のようすです。

20170611_09

説教のようすです。この日の説教の内容は こちら で聴くことができます。

20170611_10

奉納のようすです。

20170611_11

聖体拝領のようすです。

20170611_12

閉祭のようすです。

20170611_13

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 今週の土曜日(2017年6月17日)15:00~鳥栖教会で、初聖体クラスのゆるしの秘跡とリハーサルが行われます。
  • 来週の日曜日(2017年6月18日)は「キリストの聖体」になります。ミサ中に初聖体式、ミサ後にお祝い会が行われます。
  • 2017年6月のお知らせについては、こちら をご確認ください。
  • 2017年6月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定についてはこちらをご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • 2017年4月から2018年3月の主日のミサは11:00~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ) でご確認ください。

 

2017年6月4日_初聖体クラスのようす

先日(2017年6月4日)16時から小郡教会にて行われた初聖体クラスのようすを写真でお伝えします。

今日は6人の子どもとその保護者が参加しました。今日のテーマは「神さまからのおくりもの:せいれい」です。

まずは聖堂でお祈りからはじめます。

20170606_01

ご聖体のイエス様に向かって、主の祈り、アヴェマリアの祈りを唱えました。

20170606_0220170606_03

祝福をいただき、イエス様にご挨拶して聖堂を出ました。

20170606_04

司祭館に移動して、今日のテーマ「せいれい」について、教皇様の言葉の紹介がありました。イエス様が行っていたように、相手を大切に思い赦すことを私たちができるように、聖霊の力をいただけるよう願いました。

20170606_05

ミサでも行われている最後の晩餐のようすを再現するために、香部屋から道具を運びました。まずは手をきれいに洗うところから・・・。

20170606_0620170606_0720170606_0820170606_0920170606_1020170606_1120170606_12

(聖変化をしていない状態で)「これはご聖体ですか?パンですか?」という司祭からの質問に答えています。

20170606_14

最後の晩餐の前にイエス様は弟子たちの足を洗ったことを話しました。それだけイエス様は弟子たちのことを愛していました。

20170606_13

パンを割いて弟子たちに与えたことを再現しました。

20170606_1620170606_17

初めての「パン」の味はどうだったでしょうか。初めての「ご聖体」の味が楽しみですね。

20170604_18

「しろいパンのイエスさま」を皆で歌い、終わりの祈りをしました。今日のクラスも、子どもたちにとって初聖体のお恵みに与るよい準備になったと思います。

***

  • 次回(2017年6月11日)の初聖体クラスは、鳥栖教会で16:00からです。お間違えの無いようお願いいたします。
  • 2017年6月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については こちら をご確認ください。
  • 2017年5月7日(日)より毎週日曜日に初聖体の準備が始まっています。対象は現小学2年生と3年生です。小学4年生以上で希望の方は、主任司祭までお知らせください。(初聖体式は6月18日(日)11:00からの「キリストの聖体」ミサの中で行います。

2017年6月4日_「聖霊降臨の主日」ミサ

2017年6月4日の「聖霊降臨の主日」のミサ、および小教区委員会のようすを写真でお伝えします。

香部屋のようすです。

20170604_22

入祭のようすです。

20170604_2320170604_24_120170604_24_2

第一朗読のようすです。

20170604_25

答唱詩編のようすです。

20170604_26

第二朗読のようすです。

20170604_27

福音朗読のようすです。

20170604_28

説教のようすです。この日の説教の内容は こちら で聴くことができます。

20170604_2920170604_30

奉納のようすです。

20170604_31

閉祭のようすです。

20170604_32

ミサ後、今年度最初の小教区委員会がありました。

20170604_33

※本ホームページについて、ご意見、ご感想、ご指摘等ありましたら、コメントをいただければ幸いです。(お名前を記入する欄がありますが、本名でなくても差し支えありません。また、コメントを投稿されてもそのコメントが承諾なく公開されることはありません。)ホームページ運営の参考にさせていただきます。

■■■ お知らせ ■■■

  • 今週の土曜日(2017年6月10日)は7:00より基山教会でミサがあります。
  • 来週の日曜日(2017年6月11日)は「三位一体の主日」になります。
  • 2017年6月のお知らせについては、こちら をご確認ください。
  • 2017年6月の教会こども会、子どもとともにささげるミサの予定については?こちら?をご確認ください。
  • 住所や電話番号等の変更がありましたら、主任司祭まで連絡をお願いいたします。
  • 2017年4月から2018年3月の主日のミサは11:00~になります。お間違えの無いよう、ご注意ください。
  • ミサ中の所作については、2015年の待降節第1主日ミサより、全日本の教会で統一されました。詳細は こちら(典礼一口メモ) でご確認ください。